京都記念 勝ち馬一覧

平成13年から年齢表記変更

回数 施行年 勝ち馬の名前性齢 タイム 勝ち馬の父
勝ち馬の母

斤量 騎手 着差2着馬 性齢
人気 騎手
第118回 令和7年
(2025年)
ヨーホーレイク2200m ディープインパクト
クロウキャニオン
リビアングラス
第117回 令和6年
(2024年)
プラダリア2200m ディープインパクト
シャッセロール
ベラジオオペラ
第116回 令和5年
(2023年)
ドウデュース2200m ハーツクライ
ダストアンドダイヤモンズ
マテンロウレオ
第115回 令和4年
(2022年)
アフリカンゴールド2200m ステイゴールド
ブリクセン
タガノディアマンテ
第114回 令和3年
(2021年)
ラヴズオンリーユー2200m ディープインパクト
ラヴズオンリーミー
ステイフーリッシュ
第113回 令和2年
(2020年)
クロノジェネシス2200m バゴ
クロノロジスト
カレンブーケドール
第112回 令和元年
(2019年)
ダンビュライト2200m ルーラーシップ
タンザナイト
ステイフーリッシュ
第111回 平成30年
(2018年)
クリンチャー2200m ディープスカイ
ザフェイツ
アルアイン
第110回 平成29年
(2017年)
サトノクラウン2200m Marju
ジョコンダ
スマートレイアー
第109回 平成28年
(2016年)
サトノクラウン2200m Marju
ジョコンダ
タッチングスピーチ
第108回 平成27年
(2015年)
ラブリーデイ2200m キングカメハメハ
ポップコーンジャズ
スズカデヴィアス
第107回 平成26年
(2014年)
デスペラード2200m ネオユニヴァース
マイネノエル
トーセンラー
第106回 平成25年
(2013年)
トーセンラー2200m ディープインパクト
プリンセスオリビア
ベールドインパクト
第105回 平成24年
(2012年)
トレイルブレイザー2200m ゼンノロブロイ
リリオ
ダークシャドウ
第104回 平成23年
(2011年)
トゥザグローリー2200m キングカメハメハ
トゥザヴィクトリー
メイショウベルーガ
第103回 平成22年
(2010年)
ブエナビスタ2200m スペシャルウィーク
ビワハイジ
ジャガーメイル
第102回 平成21年
(2009年)
アサクサキングス2200m ホワイトマズル
クルーピアスター
サクラメガワンダー
第101回 平成20年
(2008年)
アドマイヤオーラ2200m アグネスタキオン
ビワハイジ
アドマイヤフジ
第100回 平成19年
(2007年)
アドマイヤムーン2200m エンドスウィープ
マイケイティーズ
ポップロック
第99回 平成18年
(2006年)
シックスセンス2200m サンデーサイレンス
デインスカヤ
サクラセンチュリー
第98回 平成17年
(2005年)
ナリタセンチュリー2200m トニービン
プリンセスリーベ
トウショウナイト
第97回 平成16年
(2004年)
シルクフェイマス2200m マーベラスサンデー
セイトセーラ
テンザンセイザ
第96回 平成15年
(2003年)
マイソールサウンド2200m タマモクロス
チアズスミレ
イブキガバメント
第95回 平成14年
(2002年)
ナリタトップロード2200m サッカーボーイ
フローラルマジック
マチカネキンノホシ
第94回 平成13年
(2001年)
マックロウ2200m トニービン
アンティックヴァリュー
アグネスフライト
第93回 平成12年
(2000年)
テイエムオペラオー2200m オペラハウス
ワンスウェド
ナリタトップロード
第92回 平成11年
(1999年)
エモシオン2200m トニービン
アドラーブル
マチカネフクキタル
第91回 平成10年
(1998年)
ミッドナイトベット2200m Housebuster
Catherines Bet
イシノサンデー
第90回 平成9年
(1997年)
ユウトウセイ2200m マグニテュード
バリーロード
ロイヤルタッチ
第89回 平成8年
(1996年)
テイエムジャンボ2200m クリスタルグリッターズ
ブラウンデージ
ダンスパートナー
第88回 平成7年
(1995年)
ワコーチカコ2200m リヴリア
シバスキー
ナイスネイチャ
第87回 平成6年
(1994年)
ビワハヤヒデ2200m シャルード
パシフィカス
ルーブルアクト
第86回 平成5年
(1993年)
パリスハーリー2400m ハーリー
スイートリチャード
エイシンテネシー
第85回 平成4年
(1992年)
オースミロッチ2400m アーティアス
ロッチアイ
メイショウハブオー
第84回 平成3年
(1991年)
プリンスシン2400m Sham
Hempens Syn
サンドピアリス
第83回 平成2年
(1990年)
ナイスナイスナイス2500m ナイスダンサー
トキノコウジン
ハツシバエース
第82回 平成元年
(1989年)
ダイナカーペンター2400m フレーミングユース
ファイアフラワー
ミスターシクレノン
第81回 昭和63年
(1988年)
カシマウイング2400m ノノアルコ
ラバテラ
スピードヒーロー
第80回 昭和62年
(1987年)
シンチェスト2400m タイテエム
ブラウンデージ
スピードヒーロー
第79回 昭和61年
(1986年)
スダホーク2400m シーホーク
アヤベジョー
メジロヘンリー
第78回 昭和60年
(1985年)
メジロトーマス2400m フィディオン
メジロツシマ
シンセイカン
第77回 昭和59年
(1984年)
キョウエイアセント2400m フォルティノ
ケンスター
キクノエンジェル
第76回 昭和58年
(1983年)
エリモカーラ2400m イースタンフリート
プティットデエース
メジロカーラ
第75回 昭和58年
(1983年)
マサヒコボーイ2400m ハードリドン
ハナカンザシ
ハシローディー
第74回 昭和57年
(1982年)
ロングワーズ2400m ファバージ
シルバーメント
オーバーレインボー
第73回 昭和57年
(1982年)
アリーナオー2400m プルバン
ゼットスター
サルノヒーロ
第72回 昭和56年
(1981年)
メトロジャンボ2400m シャトーゲイ
クインサタン
アイコウ
第71回 昭和56年
(1981年)
ロビンソンシチー2400m タケシバオー
ミナトスタン
ケイキロク
第70回 昭和55年
(1980年)
グレートタイタン2400m シンザン
リレントデーター
ファインドラゴン
第69回 昭和55年
(1980年)
アグネスレディー2400m リマンド
イコマエイカン
メジロトランザム
第68回 昭和54年
(1979年)
グレートタイタン2400m シンザン
リレントデーター
チェリーリュウ
第67回 昭和54年
(1979年)
コウイチサブロウ2400m ダイハード
カスガミネ
メトロジャンボ
第66回 昭和53年
(1978年)
ハシコトブキ2400m シンザン
コウセキ
マーブルペンダス
第65回 昭和53年
(1978年)
エリモジョージ2400m セントクレスピン
パッシングミドリ
ハッコウオー
第64回 昭和52年
(1977年)
ホクトボーイ2400m テスコボーイ
フィリバスター
シルバーランド
第63回 昭和52年
(1977年)
テンポイント2400m コントライト
ワカクモ
ホシバージ
第62回 昭和51年
(1976年)
エリモジョージ2400m セントクレスピン
パッシングミドリ
コウイチサブロウ
第61回 昭和51年
(1976年)
ナラサンザン2400m ハードリドン
チュウオーデビュー
ヒダロマン
第60回 昭和50年
(1975年)
メジロジゾウ2400m メジロサンマン
ヴァレンシアナ
フミノヒカリ
第59回 昭和50年
(1975年)
タニノチカラ2400m ブランブルー
タニノチエリ
クラウンパレード
第58回 昭和49年
(1974年)
スカイリーダ2400m ダイハード
ミスフイリー
シュンサクオーザ
第57回 昭和49年
(1974年)
スカイリーダ2400m ダイハード
ミスフイリー
タニノチカラ
第56回 昭和48年
(1973年)
メジロスイセイ2400m ネヴァービート
アサマユリ
ヤマニンウエーブ
第55回 昭和48年
(1973年)
ハマノパレード2400m テューダーペリオッド
オイカゼ
ニホンピロムーテー
第54回 昭和47年
(1972年)
ヤマニンウエーブ2400m ラヴァンダン
ヤマナミ
メジロスイセイ
第53回 昭和47年
(1972年)
シュンサクリュウ2400m ヴィミー
ミリタリーピックル
スインホウシュウ
第52回 昭和46年
(1971年)
キームスビィミー2400m ヴィミー
オベイド
ヤマニブルーム
第51回 昭和46年
(1971年)
コンチネンタル2400m ワラビー
セプター
ダテテンリュウ
第50回 昭和45年
(1970年)
リュウスパーション2400m ヒンドスタン
リユウハロー
リキリュウシンゲキ
第49回 昭和45年
(1970年)
ヨコズナ2400m マロット
アイリーン
ライトワールド
第48回 昭和44年
(1969年)
ランドエース2400m ヒンドスタン
フロラベル
キンセンオー
第47回 昭和44年
(1969年)
タケシバオー2400m チャイナロック
タカツナミ
シバフジ
第46回 昭和43年
(1968年)
シバフジ2200m アドミラルバード
ルーミナスサイト
ムオー
第45回 昭和43年
(1968年)
ニホンピローホマレ2200m モンタヴァル
スギヒメ
ヤマピツト
第44回 昭和42年
(1967年)
フイニイ2200m Cohoes
ラニザナ
タイクラナ
第43回 昭和42年
(1967年)
ヤマニリユウ2200m フェリオール
アラバスターゼセカンド
エプソム
第42回 昭和41年
(1966年)
ヤマニリユウ2200m フェリオール
アラバスターゼセカンド
エプソム
第41回 昭和41年
(1966年)
ハツライオー2200m チャイナロック
マサフジ
ゴールデンパス
第40回 昭和40年
(1965年)
ヒカルポーラ2200m ヒンドスタン
アマクサ
チトセオー
第39回 昭和40年
(1965年)
ヤングヒーロー2200m タカクラヤマ
ホクスイ
オーヒメ
第38回 昭和39年
(1964年)
オーヒメ2200m ヒンドスタン
サチクモ
ゴウカイ
第37回 昭和39年
(1964年)
リユウフオーレル2000m ヒンドスタン
フォーレル
ソロナオー
第36回 昭和38年
(1963年)
ゴウカイ2200m ヒンドスタン
ミアンダー
チトセリバー
第35回 昭和38年
(1963年)
モトイチ2000m トサミドリ
ツウダービー
リユウライト
第34回 昭和37年
(1962年)
イーグル2200m ハロウェー
ツキヒサ
スズカリユウ
第33回 昭和37年
(1962年)
マルニロール2000m ハタカゼ
リードイン
ランチヤー
第32回 昭和36年
(1961年)
ヘリオス2200m ブッフラー
ミスハイペリオン
トキノキロク
第31回 昭和36年
(1961年)
タイゴンオー2000m ライジングフレーム
ノマデイツク
ミスシノブ
第30回 昭和35年
(1960年)
ヘリオス2200m ブッフラー
ミスハイペリオン
タイカン
第29回 昭和35年
(1960年)
フサリユウ2000m トシシロ
昇祝
ミンシユウ
  昭和34年
(1959年)
開催取りやめ
第28回 昭和34年
(1959年)
イリユウ2000m イツセイ
ゲンリユウ
ヤマニン
第27回 昭和33年
(1958年)
メイジミドリ2200m トサミドリ
マツシラフジ
タケホマレ
第26回 昭和33年
(1958年)
ライジングウイナー2000m ライジングフレーム
コロナ
ナンバイチバン
第25回 昭和32年
(1957年)
サールス2200m Ruthless
Sal
ヒロイチ
第24回 昭和32年
(1957年)
タカクラオー2000m トシシロ
日高誉
ヒロイチ
第23回 昭和31年
(1956年)
ユウチヨウ2200m トシシロ
チカラフジ
ヒロイチ
第22回 昭和31年
(1956年)
セカイオー2000m ヒロサクラ
十九雪
ザ・ビクター
第21回 昭和30年
(1955年)
ダイナナホウシユウ2200m シーマー
白玲
ヒデホマレ
第20回 昭和30年
(1955年)
セカイイチ2000m Knock Out
フオツクスンダウン
ヒヤキオーガン
第19回 昭和29年
(1954年)
フアイナルスコア2200m Balloch
Silver Spray
ジツホマレ
第18回 昭和29年
(1954年)
フアイナルスコア2200m Balloch
Silver Spray
ボストニアン
第17回 昭和28年
(1953年)
レダ2200m ステーツマン
第弐パラダイスロスト
ワカクサ
第16回 昭和28年
(1953年)
キヨストロング2200m クモハタ
ホンフジ
シユンオー
第15回 昭和27年
(1952年)
トキデンコー2200m トキノチカラ
第五ウヱツデイングサーフ
エバウイナー
第14回 昭和27年
(1952年)
サチホマレ2200m 大鵬
鶴楓
シユンオー
第13回 昭和26年
(1951年)
サチホマレ牡四3:11.3 大鵬
鶴楓
263
上田三千夫
1 1/4 トキデンコー 牡四
3番人気 佐藤勇
第12回 昭和26年
(1951年)
オーエンス2400m セントライト
第弐オーグメント
タカクラヤマ
第11回 昭和25年
(1950年)
ツキヒサ牝五3:15.0 月友
フクイワヰ
555
梶与四松
3 1/2 オーエンス 牡五
1番人気 土門健司
第10回 昭和25年
(1950年)
ニシタツプ牡六3:13.2 トキノチカラ
初甲
654
杉村繁盛
3/4 キングライト 牡五
5番人気 佐藤勇
第9回 昭和24年
(1949年)
カツフジ牡七3:24.2 クモハタ
第六ホイスリングパイン
168
近藤武夫
4 ニシタツプ 牡五
5番人気 高橋諒一
第8回 昭和24年
(1949年)
ハマカゼ牝五3:12.0 ダイオライト
月城
255
松本実
クビ エゾテツザン 牡五
7番人気 上田三千夫
第7回 昭和23年
(1948年)
アスカヤマ牡五3:31.2 セフト
トライミーノ七
165
近藤武夫
3 ハツピーウヰング 牝五
4番人気 小林稔
第6回 昭和23年
(1948年)
マツミドリ牡五3:15.0 カブトヤマ
栄幟
166
田中康三
1 1/4 ブルーホマレ 牡五
3番人気 佐々木猛
第5回 昭和22年
(1947年)
オーライト牡五3:31.2 セントライト
オーイエー
166
元石正雄
1 1/4 タルマヘザン 牡五
4番人気 野田植喜
昭和21年
(1946年)
施行せず
昭和20年
(1945年)
昭和19年
(1944年)
第4回 昭和18年
(1943年)
ドトウ牝五3:53.2 ハクリュウ
シュリリー
358
梅内慶蔵
1 1/2 ダイゴアジカワ 牝五
1番人気 梶与四松
第3回 昭和18年
(1943年)
ハヤタケ牡五3:51.0 セフト
飛龍
166
武田文吾
7 オークモント 牡五
3番人気 土門健司
第2回 昭和17年
(1942年)
シヨウワミンド牡五3:49.4 ミンドアー
快宝
158
稗田十七二
1 1/2 チヨウコク 牝六
3番人気 黒瀬義包
第1回 昭和17年
(1942年)
マルエス牡七3:57.1 ルフェーヴル
大盛
463
武田文吾
1 1/4 テツエイキ 牡五
2番人気 佐藤勇
備考
1942年 年二回のハンデキャップ競走として創設。

-現条件-
京都芝2200 

-長距離-
春秋開催時
春季
京都芝3500 1942年〜1943年
京都芝3000 1948年〜1950年
秋季
京都芝3500 1942年〜1943年
京都芝3200 1947年〜1948年
京都芝3000 1949年 1951年

-他場開催-
阪神 1965年春 1979年秋 1990年 1994年 2021年
中京 1980年春

-レース名-
京都記念 1942年〜1958年
農林省賞典 京都記念 1959年〜1978年
農林水産省賞典 京都記念 1979年〜

京都記念 きょうときねん

本競走は、昭和17年(1942)創設の重賞競走。
25年までは3,000m〜3,500mで争われていた。
27年以降は2,000m〜2,200mの中距離戦となり、44年の第47回から2,400mに変更された。
毎年春・秋の年2回施行されていたが、59年より年1回の施行となった。
また、平成6年から距離が2,200m、負担重量が別定へ変更になった。
(JRA特別レース名解説 2011年2回京都競馬より)


トップページ  長距離レースリスト  長距離日程  海外長距離レースリスト