阪神大賞典 勝ち馬一覧

平成13年から年齢表記変更

回数 施行年 勝ち馬の名前性齢 タイム 勝ち馬の父
勝ち馬の母

斤量 騎手 着差2着馬 性齢
人気 騎手
第73回 令和7年
(2025年)
サンライズアース牡43:03.3 レイデオロ
シャンドランジュ
456
池添謙一
6 マコトヴェリーキー 牡5
7番人気 岩田望来
第72回 令和6年
(2024年)
テーオーロイヤル牡63:06.8 リオンディーズ
メイショウオウヒ
257
菱田裕二
5 ワープスピード 牡5
6番人気 川田将雅
第71回 令和5年
(2023年)
ジャスティンパレス牡43:06.1 ディープインパクト
パレスルーマー
257
C.ルメール
1 3/4 ボルドグフーシュ 牡4
1番人気 川田将雅
第70回 令和4年
(2022年)
ディープボンド牡53:05.0 キズナ
ゼフィランサス
157
和田竜二
3/4 アイアンバローズ 牡5
5番人気 石橋脩
第69回 令和3年
(2021年)
ディープボンド牡43:07.3 キズナ
ゼフィランサス
356
和田竜二
5 ユーキャンスマイル 牡6
2番人気 藤岡佑介
第68回 令和2年
(2020年)
ユーキャンスマイル牡53:03.0 キングカメハメハ
ムードインディゴ
256
岩田康誠
1 3/4 トーセンカンビーナ 牡4
5番人気 藤岡康太
第67回 平成31年
(2019年)
シャケトラ牡63:06.5 マンハッタンカフェ
サマーハ
156
戸崎圭太
5 カフジプリンス 牡6
6番人気 中谷雄太
第66回 平成30年
(2018年)
レインボーライン牡53:03.6 ステイゴールド
レーゲンボーゲン
356
岩田康誠
2 1/2 サトノクロニクル 牡4
4番人気 川田将雅
第65回 平成29年
(2017年)
サトノダイヤモンド牡43:02.6 ディープインパクト
マルペンサ
157
C.ルメール
1 1/2 シュヴァルグラン 牡5
2番人気 福永祐一
第64回 平成28年
(2016年)
シュヴァルグラン牡43:05.8 ハーツクライ
ハルーワスウィート
155
福永祐一
2 1/2 タンタアレグリア 牡4
4番人気 蛯名正義
第63回 平成27年
(2015年)
ゴールドシップ牡63:05.9 ステイゴールド
ポイントフラッグ
158
岩田康誠
1 デニムアンドルビー 牝5
7番人気 浜中俊
第62回 平成26年
(2014年)
ゴールドシップ牡53:06.6 ステイゴールド
ポイントフラッグ
158
岩田康誠
3 1/2 アドマイヤラクティ 牡6
5番人気 四位洋文
第61回 平成25年
(2013年)
ゴールドシップ牡43:05.0 ステイゴールド
ポイントフラッグ
157
内田博幸
2 デスペラード 牡5
3番人気 武豊
第60回 平成24年
(2012年)
ギュスターヴクライ牡43:11.8 ハーツクライ
ファビラスラフィン
355
福永祐一
1/2 オルフェーヴル 牡4
1番人気 池添謙一
第59回 平成23年
(2011年)
ナムラクレセント牡63:04.4 ヤマニンセラフィム
サクラコミナ
357
和田竜二
3 1/2 コスモメドウ 牡4
1番人気 松岡正海
第58回 平成22年
(2010年)
トウカイトリック牡83:07.3 エルコンドルパサー
ズーナクア
557
藤田伸二
クビ ジャミール 牡4
4番人気 安藤勝己
第57回 平成21年
(2009年)
アサクサキングス牡53:13.2 ホワイトマズル
クルーピアスター
258
四位洋文
ハナ ヒカルカザブエ 牡4
6番人気 秋山真一郎
第56回 平成20年
(2008年)
アドマイヤジュピタ牡53:08.7 フレンチディピュティ
ジェイズジュエリー
458
岩田康誠
2 1/2 アイポッパー 牡8
5番人気 藤田伸二
第55回 平成19年
(2007年)
アイポッパー牡73:08.3 サッカーボーイ
サンデーアイ
258
武豊
アタマ ドリームパスポート 牡4
1番人気 安藤勝己
第54回 平成18年
(2006年)
ディープインパクト牡43:08.8 サンデーサイレンス
ウインドインハーヘア
158
武豊
3 1/2 トウカイトリック 牡4
5番人気 芹沢純一
第53回 平成17年
(2005年)
マイソールサウンド牡63:06.2 タマモクロス
チアズスミレ
658
本田優
クビ アイポッパー 牡5
1番人気 藤田伸二
第52回 平成16年
(2004年)
リンカーン牡43:08.4 サンデーサイレンス
グレースアドマイヤ
156
武豊
1 1/4 ザッツザプレンティ 牡4
2番人気 安藤勝己
第51回 平成15年
(2003年)
ダイタクバートラム牡53:05.9 ダンスインザダーク
スプリングネヴァー
157
武豊
1 コイントス 牡5
2番人気 安藤勝己
第50回 平成14年
(2002年)
ナリタトップロード牡63:07.9 サッカーボーイ
フローラルマジック
159
渡辺薫彦
2 ジャングルポケット 牡4
2番人気 小牧太
第49回 平成13年
(2001年)
ナリタトップロード牡53:02.5 サッカーボーイ
フローラルマジック
159
渡辺薫彦
8 エリモブライアン 牡4
7番人気 藤田伸二
第48回 平成12年
(2000年)
テイエムオペラオー牡五3:09.4 オペラハウス
ワンスウェド
158
和田竜二
2 1/2 ラスカルスズカ 牡五
2番人気 武豊
第47回 平成11年
(1999年)
スペシャルウィーク牡五3:13.4 サンデーサイレンス
キャンペンガール
258
武豊
3/4 メジロブライト 牡六
1番人気 河内洋
第46回 平成10年
(1998年)
メジロブライト牡五3:09.3 メジロライアン
レールデュタン
157
河内洋
ハナ シルクジャスティス 牡五
2番人気 藤田伸二
第45回 平成9年
(1997年)
マヤノトップガン牡六3:07.2 ブライアンズタイム
アルプミープリーズ
159
田原成貴
3 1/2 ビッグシンボル 牡五
3番人気 南井克巳
第44回 平成8年
(1996年)
ナリタブライアン牡六3:04.9 ブライアンズタイム
パシフィカス
259
武豊
アタマ マヤノトップガン 牡五
1番人気 田原成貴
第43回 平成7年
(1995年)
ナリタブライアン牡五3:08.2 ブライアンズタイム
パシフィカス
158
南井克巳
7 ハギノリアルキング 牡六
2番人気 武豊
第42回 平成6年
(1994年)
ムッシュシェクル牡七2:55.2 リアルシャダイ
ダイナシュガー
158
藤田伸二
1 1/2 センゴクシルバー 牡六
2番人気 田中勝春
第41回 平成5年
(1993年)
メジロパーマー牡七3:09.2 メジロイーグル
メジロファンタジー
359
山田泰誠
1/2 タケノベルベット 牝五
2番人気 武豊
第40回 平成4年
(1992年)
メジロマックイーン牡六3:13.5 メジロティターン
メジロオーロラ
159
武豊
5 カミノクレッセ 牡六
2番人気 南井克巳
第39回 平成3年
(1991年)
メジロマックイーン牡五3:07.3 メジロティターン
メジロオーロラ
158
武豊
1 1/4 ゴーサイン 牡五
2番人気 南井克巳
第38回 平成2年
(1990年)
オースミシャダイ牡五3:10.1 リアルシャダイ
カスタネット
556
松永昌博
1 1/4 ミスターシクレノン 牡六
1番人気 武豊
第37回 平成元年
(1989年)
ナムラモノノフ牡五3:07.4 セクレファスター
ナイガイイメージ
756
岡冨俊一
ハナ+
1 1/4
カツノコバン 牡六
10番人気 久保敏文
第36回 昭和63年
(1988年)
タマモクロス牡五3:12.1 シービークロス
グリーンシャトー
156
南井克巳
ハナ マルブツファースト 牡七
4番人気 田原成貴
ダイナカーペンター牡五同着 フレーミングユース
ファイアフラワー
556
加用正
第35回 昭和62年
(1987年)
スダホーク牡六3:10.3 シーホーク
アヤベジョー
258
田村正光
アタマ マルブツファースト 牡六
6番人気 村本善之
第34回 昭和61年
(1986年)
メジロボアール牡四3:06.1 フィディオン
メジロポルシェ
355
村本善之
アタマ マチカネイワシミズ 牡四
1番人気 清水英次
第33回 昭和60年
(1985年)
ニシノライデン牡五3:06.8 ダイコーター
ミスホマレシロー
157
伊藤清章
クビ メジロヘンリー 牡五
2番人気 村本善之
第32回 昭和59年
(1984年)
シンブラウン牡五3:07.5 ボールドラッド
ブラウンデージ
257
岩元市三
クビ スズカコバン 牡五
2番人気 村本善之
第31回 昭和58年
(1983年)
シンブラウン牡四3:04.9 ボールドラッド
ブラウンデージ
252
岩元市三
3/4 ヤマノテスコ 牡四
3番人気 安田隆行
第30回 昭和57年
(1982年)
ハンキイナリ牡七3:13.6 ネプテューヌス
ピートハナダ
656
南井克巳
1 1/4 オーバーレインボー 牡六
1番人気 田島良保
第29回 昭和56年
(1981年)
アリーナオー牡四3:09.6 プルバン
ゼットスター
253
武邦彦
アタマ オーバーレインボー 牡五
4番人気 佐々木昌三
第28回 昭和55年
(1980年)
グレートタイタン牡六3:12.5 シンザン
リレントデーター
257
田原成貴
3/4 タカノカチドキ 牡四
1番人気 武邦彦
第27回 昭和54年
(1979年)
ファインドラゴン牡四3:09.3 バダグシャーン
ナミエ
354
南井克巳
3/4 リュウキコウ 牡六
2番人気 久保敏文
第26回 昭和53年
(1978年)
キャプテンナムラ牡四3:13.5 シンザン
フエアリーレデー
253
飯田明弘
1 1/4 スズカシンプウ 牡四
8番人気 中島敏文
第25回 昭和52年
(1977年)
タニノチェスター牡六3:07.5 ネヴァービート
フウエツ
355
久保敏文
1 3/4 テンメイ 牡四
1番人気 清水英次
第24回 昭和51年
(1976年)
ホクトボーイ牡四3:14.2 テスコボーイ
フィリバスター
353
久保敏文
1/2 ロングホーク 牡五
1番人気 武邦彦
第23回 昭和50年
(1975年)
ロングホーク牡四3:08.3 ハードリドン
エスタブリッシュメント
256
久保敏文
7 サンチャイナ 牡五
5番人気 松田博資
第22回 昭和49年
(1974年)
クリオンワード牡五3:06.0 ナスアロー
オンワードフリー
354
安田伊佐夫
3 タイホウシロー 牡六
10番人気 南井克巳
第21回 昭和50年
(1973年)
ディクタボーイ牡四3:12.7 デイクタドレーク
ノースガール
552
高橋成忠
2 ホウシュウエイト 牡四
1番人気 武邦彦
第20回 昭和49年
(1972年)
ハマノパレード牡四3:27.7 テューダーペリオッド
オイカゼ
552
吉岡八郎
1 ヤマニンウエーブ 牡六
1番人気 野村彰彦
第19回 昭和48年
(1971年)
スインホウシュウ牡四3:23.2 ラティフィケイション
ユーエスプライウッド
155
安藤正敏
7 エリモカップ 牡四
3番人気 福永洋一
第18回 昭和47年
(1970年)
スピーデーワンダー牡五3:18.5 ヴィミー
ミスリラ
654
栗田勝
1 3/4 キンセンオー 牡五
4番人気 武邦彦
第17回 昭和46年
(1969年)
ダテハクタカ牡四3:14.5 ウイルデイール
ダイヴァ
252
宇田明彦
アタマ ダイイチオー 牡五
5番人気 宮本悳
第16回 昭和45年
(1968年)
ムオー牡五3:17.9 ダイハード
ジヤヌワ
457
大根田裕也
4 ダイイチオー 牡四
7番人気 武邦彦
第15回 昭和44年
(1967年)
フイニイ牡四3:17.4 Cohoes
ラニザナ
255
保田隆芳
アタマ サトヒカル 牡四
3番人気 栗田勝
第14回 昭和43年
(1966年)
リユウフアーロス牡四3:16.0 ヒンドスタン
ドルガ
155
宮本悳
アタマ ヤマニリユウ 牡四
2番人気 高橋成忠
第13回 昭和42年
(1965年)
チトセオー牡四3:19.2 ジルドレ
ビニイ
455
湯浅三郎
1 1/2 コウタロー 牡六
5番人気 渡辺栄
第12回 昭和41年
(1964年)
コウタロー2200m ヒンドスタン
グレイベルベツト
コウライオー
第11回 昭和40年
(1963年)
ヒカルポーラ2200m ヒンドスタン
アマクサ
モトイチ
第10回 昭和39年
(1962年)
モトイチ2200m トサミドリ
ツウダービー
リユウフオーレル
第9回 昭和38年
(1961年)
ヘリオス2200m ブッフラー
ミスハイペリオン
ミユキホマレ
第8回 昭和37年
(1960年)
ヤマニンモアー2200m ヒンドスタン
トキノタカラ
シーザー
第7回 昭和36年
(1959年)
トキツヒロ2200m カツフジ
トキツウミ
フサリユウ
第6回 昭和35年
(1958年)
カツラシユウホウ2200m プリメロ
ミネノマツ
タツテル
第5回 昭和34年
(1957年)
トツプラン2200m Arctic Prince
フレーミングフアイア
ライジングウイナー
第4回 昭和33年
(1956年)
ダイナナホウシユウ2000m シーマー
白玲
オンワード
第3回 昭和32年
(1955年)
セカイオー2000m ヒロサクラ
十九雪
ダイナナカツフジ
第2回 昭和31年
(1954年)
ヒヤキオーガン2000m クモハタ
十九照
ブゼントシユキ
第1回 昭和30年
(1953年)
コウラン2000m クモハタ
村萩
ハンターバーレー
備考
1953年 創設。

-現条件-
阪神芝3000 

-長距離-
阪神芝3100 1965年〜1973年 
阪神芝3000 1974年〜1979年 1982年〜1990年 1992年〜1993年 1996年〜 
京都芝3000 1980年 1995年 
中京芝3000 1991年 
中京芝2800 1994年

-他場開催-
京都 1980年 1995年
中京 1991年 1994年

-レース名-
阪神大賞典 1953年〜1956年 1958年〜
農林省賞典 阪神大賞典 1957年

阪神大賞典 はんしんだいしょうてん

本競走は、昭和28年に創設された重賞競走。
当初は2000mのハンデキャップ戦で実施されていた。
31年に負担重量が別定に変更され、その後2度にわたる距離の延伸を経て、49年から現在の3000mとなった。
また、62年から実施時期が12月初旬から大幅に繰り上げられ、現在の実施時期となった。
なお、第1着馬には同年の天皇賞(春)への優先出走権が与えられる。
(JRA特別レース名解説 2019年1回阪神競馬より)


トップページ  長距離レースリスト  長距離日程  海外長距離レースリスト