菊花賞 勝ち馬一覧

回数 施行年 勝ち馬の名前 タイム 勝ち馬の父
勝ち馬の母

斤量 騎手 着差 2着馬 性齢
人気 騎手
第85回 令和6年
(2024年)
アーバンシック3:04.1 スワーヴリチャード
エッジースタイル
257
C.ルメール
2 1/2 ヘデントール 牡
4番人気 戸崎圭太
第84回 令和5年
(2023年)
ドゥレッツァ3:03.1 ドゥラメンテ
モアザンセイクリッド
457
C.ルメール
3 1/2 タスティエーラ 牡
2番人気 J.モレイラ
第83回 令和4年
(2022年)
アスクビクターモア3:02.4 ディープインパクト
カルティカ
257
田辺裕信
ハナ ボルドグフーシュ 牡
7番人気 吉田隼人
第82回 令和3年
(2021年)
タイトルホルダー3:04.6 ドゥラメンテ
メーヴェ
457
横山武史
5 オーソクレース 牡
3番人気 C.ルメール
第81回 令和2年
(2020年)
コントレイル3:05.5 ディープインパクト
ロードクロサイト
157
福永祐一
クビ アリストテレス 牡
4番人気 C.ルメール
第80回 令和元年
(2019年)
ワールドプレミア3:06.0 ディープインパクト
マンデラ
357
武豊
クビ サトノルークス 牡
8番人気 福永祐一
第79回 平成30年
(2018年)
フィエールマン3:06.1 ディープインパクト
リュヌドール
757
C.ルメール
ハナ エタリオウ 牡
2番人気 M.デムーロ
第78回 平成29年
(2017年)
キセキ3:18.9 ルーラーシップ
ブリッツフィナーレ
157
M.デムーロ
2 クリンチャー 牡
10番人気 藤岡佑介
第77回 平成28年
(2016年)
サトノダイヤモンド3:03.3 ディープインパクト
マルペンサ
157
C.ルメール
2 1/2 レインボーライン 牡
9番人気 福永祐一
第76回 平成27年
(2015年)
キタサンブラック3:03.9 ブラックタイド
シュガーハート
557
北村宏司
クビ リアルスティール 牡
2番人気 福永祐一
第75回 平成26年
(2014年)
トーホウジャッカル3:01.0 スペシャルウィーク
トーホウガイア
357
酒井学
1/2 サウンズオブアース 牡
4番人気 蛯名正義
第74回 平成25年
(2013年)
エピファネイア3:05.2 シンボリクリスエス
シーザリオ
157
福永祐一
5 サトノノブレス 牡
5番人気 岩田康誠
第73回 平成24年
(2012年)
ゴールドシップ3:02.9 ステイゴールド
ポイントフラッグ
157
内田博幸
1 3/4 スカイディグニティ 牡
5番人気 I.メンディザバル
第72回 平成23年
(2011年)
オルフェーヴル3:02.8 ステイゴールド
オリエンタルアート
157
池添謙一
2 1/2 ウインバリアシオン 牡
2番人気 安藤勝己
第71回 平成22年
(2010年)
ビッグウィーク3:06.1 バゴ
タニノジャドール
757
川田将雅
1 1/4 ローズキングダム 牡
1番人気 武豊
第70回 平成21年
(2009年)
スリーロールス3:03.5 ダンスインザダーク
スリーローマン
857
浜中俊
ハナ フォゲッタブル 牡
7番人気 吉田隼人
第69回 平成20年
(2008年)
オウケンブルースリ3:05.7 ジャングルポケット
シルバージョイ
157
内田博幸
1 1/4 フローテーション 牡
15番人気 藤岡佑介
第68回 平成19年
(2007年)
アサクサキングス3:05.1 ホワイトマズル
クルーピアスター
457
四位洋文
アタマ アルナスライン 牡
6番人気 和田竜二
第67回 平成18年
(2006年)
ソングオブウインド3:02.7 エルコンドルパサー
メモリアルサマー
857
武幸四郎
クビ ドリームパスポート 牡
2番人気 横山典弘
第66回 平成17年
(2005年)
ディープインパクト3:04.6 サンデーサイレンス
ウインドインハーヘア
157
武豊
2 アドマイヤジャパン 牡
6番人気 横山典弘
第65回 平成16年
(2004年)
デルタブルース3:05.7 ダンスインザダーク
ディクシースプラッシュ
857
岩田康誠
1 1/4 ホオキパウェーブ 牡
4番人気 横山典弘
第64回 平成15年
(2003年)
ザッツザプレンティ3:04.8 ダンスインザダーク
バブルプロスペクター
557
安藤勝己
3/4 リンカーン 牡
4番人気 横山典弘
第63回 平成14年
(2002年)
ヒシミラクル3:05.9 サッカーボーイ
シュンサクヨシコ
1057
角田晃一
ハナ ファストタテヤマ 牡
16番人気 安田康彦
第62回 平成13年
(2001年)
マンハッタンカフェ3:05.9 サンデーサイレンス
サトルチェンジ
657
蛯名正義
1/2 マイネルデスポット 牡
11番人気 太宰啓介
第61回 平成12年
(2000年)
エアシャカール3:04.7 サンデーサイレンス
アイドリームドアドリーム
257
武豊
クビ トーホウシデン 牡
3番人気 田中勝春
第60回 平成11年
(1999年)
ナリタトップロード3:07.6 サッカーボーイ
フローラルマジック
357
渡辺薫彦
クビ テイエムオペラオー 牡
2番人気 和田竜二
第59回 平成10年
(1998年)
セイウンスカイ3:03.2 シェリフズスター
シスターミル
257
横山典弘
3 1/2 スペシャルウィーク 牡
1番人気 武豊
第58回 平成9年
(1997年)
マチカネフクキタル3:07.7 クリスタルグリッターズ
アテナトウショウ
357
南井克巳
1 ダイワオーシュウ 牡
7番人気 柴田善臣
第57回 平成8年
(1996年)
ダンスインザダーク3:05.1 サンデーサイレンス
ダンシングキイ
157
武豊
1/2 ロイヤルタッチ 牡
6番人気 岡部幸雄
第56回 平成7年
(1995年)
マヤノトップガン3:04.4 ブライアンズタイム
アルプミープリーズ
357
田原成貴
1 1/4 トウカイパレス 牡
9番人気 佐藤哲三
第55回 平成6年
(1994年)
ナリタブライアン3:04.6 ブライアンズタイム
パシフィカス
157
南井克巳
7 ヤシマソブリン 牡
2番人気 坂井千明
第54回 平成5年
(1993年)
ビワハヤヒデ3:04.7 シャルード
パシフィカス
557
岡部幸雄
5 ステージチャンプ 牡
9番人気 南井克巳
第53回 平成4年
(1992年)
ライスシャワー3:05.0 リアルシャダイ
ライラックポイント
257
的場均
1 1/2 ミホノブルボン 牡
1番人気 小島貞博
第52回 平成3年
(1991年)
レオダーバン3:09.5 マルゼンスキー
シルテイーク
357
岡部幸雄
1 1/2 イブキマイカグラ 牡
1番人気 南井克巳
第51回 平成2年
(1990年)
メジロマックイーン3:09.5 メジロティターン
メジロオーロラ
457
内田浩一
1 1/4 ホワイトストーン 牡
2番人気 柴田政人
第50回 平成元年
(1989年)
バンブービギン3:07.7 バンブーアトラス
フォローバンブー
157
南井克巳
1 1/2 レインボーアンバー 牡
4番人気 加用正
第49回 昭和63年
(1988年)
スーパークリーク3:07.3 ノーアテンション
ナイスデイ
357
武豊
5 ガクエンツービート 牡
7番人気 竹原啓二
第48回 昭和62年
(1987年)
サクラスターオー3:08.0 サクラショウリ
サクラスマイル
957
東信二
1/2 ゴールドシチー 牡
2番人気 河内洋
第47回 昭和61年
(1986年)
メジロデュレン3:09.2 フィディオン
メジロオーロラ
657
村本善之
1/2 ダイナガリバー 牡
5番人気 増沢末夫
第46回 昭和60年
(1985年)
ミホシンザン3:08.1 シンザン
ナポリジョオー
157
柴田政人
1 1/4 スダホーク 牡
2番人気 田原成貴
第45回 昭和59年
(1984年)
シンボリルドルフ3:06.8 パーソロン
スイートルナ
157
岡部幸雄
3/4 ゴールドウェイ 牡
7番人気 南井克巳
第44回 昭和58年
(1983年)
ミスターシービー3:08.1 トウショウボーイ
シービークイン
157
吉永正人
3 ビンゴカンタ 牡
3番人気 岡部幸雄
第43回 昭和57年
(1982年)
ホリスキー3:05.4 マルゼンスキー
オキノバンダ
957
菅原泰夫
1 1/2 パッシングサイアー 牡
7番人気 猿橋重利
第42回 昭和56年
(1981年)
ミナガワマンナ3:07.1 シンザン
ロングマンナ
1457
菅原泰夫
4 サンエイソロン 牡
1番人気 小島太
第41回 昭和55年
(1980年)
ノースガスト3:06.1 アラナス
ゲズンドハイト
557
田島良保
クビ モンテプリンス 牡
1番人気 吉永正人
第40回 昭和54年
(1979年)
ハシハーミット3:07.5 テューダーペリオッド
シンホープ
557
河内洋
3 ハシクランツ 牡
11番人気 柴田光陽
第39回 昭和53年
(1978年)
インターグシケン3:06.2 テスコボーイ
キヨウエイパンセ
357
武邦彦
1/2 キャプテンナムラ 牡
12番人気 田島良保
第38回 昭和52年
(1977年)
プレストウコウ3:07.6 グスタフ
サンピユロー
357
郷原洋行
3/4 テンメイ 牡
9番人気 田島良保
第37回 昭和51年
(1976年)
グリーングラス3:09.9 インターメゾ
ダーリングヒメ
1257
安田富男
2 1/2 テンポイント 牡
3番人気 鹿戸明
第36回 昭和50年
(1975年)
コクサイプリンス3:11.1 フィダルゴ
シヤロナ
457
中島啓之
3/4 ロングファスト 牡
6番人気 松田幸春
第35回 昭和49年
(1974年)
キタノカチドキ3:11.9 テスコボーイ
ライトフレーム
157
武邦彦
1 1/4 バンブトンオール 牡
5番人気 福永洋一
第34回 昭和48年
(1973年)
タケホープ3:14.2 インディアナ
ハヤフブキ
657
武邦彦
ハナ ハイセイコー 牡
1番人気 増沢末夫
第33回 昭和47年
(1972年)
イシノヒカル3:11.6 マロット
キヨツバメ
557
増沢末夫
1 1/4 タイテエム 牡
1番人気 須貝四郎
第32回 昭和46年
(1971年)
ニホンピロムーテー3:13.6 ムーティエ
ニホンピロー
157
福永洋一
3/4 スインホウシュウ 牡
6番人気 安藤正敏
第31回 昭和45年
(1970年)
ダテテンリュウ3:10.4 ウイルデイール
第四サンキスト
257
宇田明彦
1/2 タマホープ 牡
4番人気 清水久雄
第30回 昭和44年
(1969年)
アカネテンリュウ3:15.3 チャイナロック
ミチアサ
157
丸目敏栄
4 リキエイカン 牡
5番人気 高橋成忠
第29回 昭和43年
(1968年)
アサカオー3:09.0 ヒンドスタン
ナミノオト
257
加賀武見
1 1/4 ダテホーライ 牡
4番人気 宇田明彦
第28回 昭和42年
(1967年)
ニツトエイト3:14.5 ガーサント
トモサン
957
伊藤竹男
1 1/2 リユウズキ 牡
2番人気 郷原洋行
第27回 昭和41年
(1966年)
ナスノコトブキ3:08.5 モンタヴァル
キクジユヒメ
157
森安弘明
ハナ スピードシンボリ 牡
14番人気 野平祐二
第26回 昭和40年
(1965年)
ダイコーター3:13.4 ヒンドスタン
ダイアンケー
157
栗田勝
3/4 キーストン 牡
2番人気 山本正司
第25回 昭和39年
(1964年)
シンザン3:13.8 ヒンドスタン
ハヤノボリ
257
栗田勝
2 1/2 ウメノチカラ 牡
1番人気 伊藤竹男
第24回 昭和38年
(1963年)
グレートヨルカ3:09.5 ヒカルメイジ
クイーンスジェスト
357
保田隆芳
1 1/2 コウライオー 牡
2番人気 浅見国一
第23回 昭和37年
(1962年)
ヒロキミ3:10.7 トサミドリ
フェロニー
1357
高松三太
クビ リユウフオーレル 牡
8番人気 宮本悳
第22回 昭和36年
(1961年)
アズマテンラン3:15.4 The Phoenix
マーラン
357
野平好男
アタマ メジロオー 牡
2番人気 八木沢勝美
第21回 昭和35年
(1960年)
キタノオーザ3:15.1 トサミドリ
バウアーヌソル
557
伊藤竹男
クビ マツカゼオー 牡
4番人気 蛯名武五郎
第20回 昭和34年
(1959年)
ハククラマ3:07.7 ライジングライト
アトムシンボリ
157
保田隆芳
3 ハローモア 牡
2番人気 森安重勝
第19回 昭和33年
(1958年)
コマヒカリ3:10.0 シマタカ
ローヤルセフト
457
浅見国一
1/2 カツラシユウホウ 牡
2番人気 蛯名武五郎
第18回 昭和32年
(1957年)
ラプソデー3:16.0 フランクリー
第弐ハレルヤ
357
矢倉義勇
3 オンワードゼア 牡
6番人気 上田三千夫
第17回 昭和31年
(1956年)
キタノオー3:09.3 トサミドリ
バウアーヌソル
157
勝尾竹男
1 1/2 トサモアー 牝
3番人気 松永高徳
第16回 昭和30年
(1955年)
メイヂヒカリ3:09.1 クモハタ
シラハタ
257
蛯名武五郎
10 オートキツ 牡
1番人気 二本柳俊夫
第15回 昭和29年
(1954年)
ダイナナホウシユウ3:09.1 シーマー
白玲
357
上田三千夫
6 ミネマサ 牡
1番人気 斉藤義美
第14回 昭和28年
(1953年)
ハクリヨウ3:09.1 プリメロ
第四バッカナムビューチー
257
保田隆芳
3 1/2 ボストニアン 牡
1番人気 佐藤勇
第13回 昭和27年
(1952年)
セントオー3:10.1 セントライト
オーソリティー
157
梅内慶蔵
3 1/2 スウヰイスー 牝
3番人気 保田隆芳
第12回 昭和26年
(1951年)
トラツクオー3:11.1 レイモンド
大霹
557
小林稔
クビ サチホマレ 牡
2番人気 上田三千夫
第11回 昭和25年
(1950年)
ハイレコード3:09.1 セフト
ボニーフラワー
557
浅見国一
アタマ クモノハナ 牡
1番人気 橋本輝雄
第10回 昭和24年
(1949年)
トサミドリ3:14.3 プリメロ
フリッパンシー
157
浅野武志
2 キングライト 牡
3番人気 佐藤勇
第9回 昭和23年
(1948年)
ニユーフオード3:13.3 クモハタ
アスシービー
157
武田文吾
5 ハマカゼ 牡
2番人気 松本実
第8回 昭和22年
(1947年)
ブラウニー3:16.0 トキノチカラ
千鳥甲
155
土門健司
2 アスカヤマ 牡
3番人気 元石正雄
第7回 昭和21年
(1946年)
アヅマライ3:26.4 プリメロ
フライアースメードン
557
武田文吾
2 トヨワカ 牡
3番人気 稗田十七二
昭和20年
(1945年)
施行せず
昭和19年
(1944年)
全馬失格によりレース不成立
第6回 昭和18年
(1943年)
クリフジ3:19.3 トウルヌソル
賢藤
155.5
前田長吉
大差 ヒロサクラ 牡
2番人気 渋川久作
第5回 昭和17年
(1942年)
ハヤタケ3:16.3 セフト
飛竜
257
佐藤勇
3 ウネビパーク 牡
5番人気 武田文吾
第4回 昭和16年
(1941年)
セントライト3:22.3 ダイオライト
フリッパンシー
157
小西喜蔵
2 1/2 ミナミモア 牡
4番人気 佐藤邦雄
第3回 昭和15年
(1940年)
テツザクラ3:17.3 ダイオライト
朝桜
157
伊藤勝吉
2 1/2 ミスミナミ 牝
3番人気 高木良三
第2回 昭和14年
(1939年)
マルタケ3:22.0 ハクリユウ
第二サブスチチユート
357
清水茂次
1 1/4 シママツ 牝
3番人気 阿部正太郎
第1回 昭和13年
(1938年)
テツモン3:16.0 シヤイニングスピヤー
エキストラ
255
伊藤正四郎
2 1/2 コンバター 牡
3番人気 小西喜蔵
備考
1938年 日本の「セントレジャー」として創設。

-現条件-
京都芝3000 

-長距離-
京都芝3000 1938年〜1978 1980年〜
阪神芝3000 1979年 2021年

-他場開催-
阪神 1979年

-レース名-
京都農林省賞典四歳呼馬 1938年〜1942年
京都農商省賞典四歳呼馬 1943年
長距離特殊競走(能力検定)1944年
農林省賞典四歳馬 1946年〜1947年
菊花賞 1948年〜

菊花賞 きっかしょう

本競走は、イギリスの『セントレジャー』に範をとり、
昭和13年に『京都農林省賞典四歳呼馬競走』として創設された重賞競走。
23年より現在の名称になり、スタンド改築時を除き、距離や実施場は第1回から変わらず今日まで受け継がれている。
『皐月賞』、『東京優駿(日本ダービー)』に続く3歳クラシック三冠の最終関門。
本競走は、「最も強い馬が勝つ」と言われており、
二度にわたる坂越え、3000mの距離を乗り切るスピードとスタミナを兼ね備えた馬に栄冠が輝く。
菊花(きくか)は、菊の花の意。菊は、キク科キク属の多年草で、世界中に1万種以上あると言われている。
色や形は種類によって多岐に渡り、観賞用だけでなく食用としても用いられる。
花言葉は「高貴」「高尚」。
(JRA特別レース名解説 2019年4回京都競馬より)


トップページ  長距離レースリスト  長距離日程  海外長距離レースリスト