有馬記念 勝ち馬一覧

平成13年から年齢表記変更

回数 施行年 勝ち馬の名前性齢 タイム 勝ち馬の父
勝ち馬の母

斤量 騎手 着差2着馬 性齢
人気 騎手
第69回 令和6年
(2024年)
レガレイラ2500m スワーヴリチャード
ロカ
シャフリヤール
第68回 令和5年
(2023年)
ドウデュース2500m ハーツクライ
ダストアンドダイアモンズ
スターズオンアース
第67回 令和4年
(2022年)
イクイノックス2500m キタサンブラック
シャトーブランシュ
ボルドグフーシュ
第66回 令和3年
(2021年)
エフフォーリア2500m エピファネイア
ケイティーズハート
ディープボンド
第65回 令和2年
(2020年)
クロノジェネシス2500m バゴ
クロノロジスト
サラキア
第64回 令和元年
(2019年)
リスグラシュー2500m ハーツクライ
リリサイド
サートゥルナーリア
第63回 平成30年
(2018年)
ブラストワンピース2500m ハービンジャー
ツルマルワンピース
レイデオロ
第62回 平成29年
(2017年)
キタサンブラック2500m ブラックタイド
シュガーハート
クイーンズリング
第61回 平成28年
(2016年)
サトノダイヤモンド2500m ディープインパクト
マルペンサ
キタサンブラック
第60回 平成27年
(2015年)
ゴールドアクター2500m スクリーンヒーロー
ヘイロンシン
サウンズオブアース
第59回 平成26年
(2014年)
ジェンティルドンナ2500m ディープインパクト
ドナブリーニ
トゥザワールド
第58回 平成25年
(2013年)
オルフェーヴル2500m ステイゴールド
オリエンタルアート
ウインバリアシオン
第57回 平成24年
(2012年)
ゴールドシップ2500m ステイゴールド
ポイントフラッグ
オーシャンブルー
第56回 平成23年
(2011年)
オルフェーヴル2500m ステイゴールド
オリエンタルアート
エイシンフラッシュ
第55回 平成22年
(2010年)
ヴィクトワールピサ2500m ネオユニヴァース
ホワイトウォーターアフェア
ブエナビスタ
第54回 平成21年
(2009年)
ドリームジャーニー2500m ステイゴールド
オリエンタルアート
ブエナビスタ
第53回 平成20年
(2008年)
ダイワスカーレット2500m アグネスタキオン
スカーレットブーケ
アドマイヤモナーク
第52回 平成19年
(2007年)
マツリダゴッホ2500m サンデーサイレンス
ペイパーレイン
ダイワスカーレット
第51回 平成18年
(2006年)
ディープインパクト2500m サンデーサイレンス
ウインドインハーヘア
ポップロック
第50回 平成17年
(2005年)
ハーツクライ2500m サンデーサイレンス
アイリッシュダンス
ディープインパクト
第49回 平成16年
(2004年)
ゼンノロブロイ2500m サンデーサイレンス
ローミンレイチェル
タップダンスシチー
第48回 平成15年
(2003年)
シンボリクリスエス2500m Kris S.
Tee Kay
リンカーン
第47回 平成14年
(2002年)
シンボリクリスエス2500m Kris S.
Tee Kay
タップダンスシチー
第46回 平成13年
(2001年)
マンハッタンカフェ2500m サンデーサイレンス
サトルチェンジ
アメリカンボス
第45回 平成12年
(2000年)
テイエムオペラオー2500m オペラハウス
ワンスウェド
メイショウドトウ
第44回 平成11年
(1999年)
グラスワンダー2500m Silver Hawk
Ameriflora
スペシャルウィーク
第43回 平成10年
(1998年)
グラスワンダー2500m Silver Hawk
Ameriflora
メジロブライト
第42回 平成9年
(1997年)
シルクジャスティス2500m ブライアンズタイム
ユーワメルド
マーベラスサンデー
第41回 平成8年
(1996年)
サクラローレル2500m Rainbow Quest
ローラローラ
マーベラスサンデー
第40回 平成7年
(1995年)
マヤノトップガン2500m ブライアンズタイム
アルプミープリーズ
タイキブリザード
第39回 平成6年
(1994年)
ナリタブライアン2500m ブライアンズタイム
パシフィカス
ヒシアマゾン
第38回 平成5年
(1993年)
トウカイテイオー2500m シンボリルドルフ
トウカイナチュラル
ビワハヤヒデ
第37回 平成4年
(1992年)
メジロパーマー2500m メジロイーグル
メジロファンタジー
レガシーワールド
第36回 平成3年
(1991年)
ダイユウサク2500m ノノアルコ
クニノキヨコ
メジロマックイーン
第35回 平成2年
(1990年)
オグリキャップ2500m ダンシングキャップ
ホワイトナルビー
メジロライアン
第34回 平成元年
(1989年)
イナリワン2500m ミルジョージ
テイトヤシマ
スーパークリーク
第33回 昭和63年
(1988年)
オグリキャップ2500m ダンシングキャップ
ホワイトナルビー
タマモクロス
第32回 昭和62年
(1987年)
メジロデュレン2500m フィディオン
メジロオーロラ
ユーワジェームス
第31回 昭和61年
(1986年)
ダイナガリバー2500m ノーザンテースト
ユアースポート
ギャロップダイナ
第30回 昭和60年
(1985年)
シンボリルドルフ2500m パーソロン
スイートルナ
ミホシンザン
第29回 昭和59年
(1984年)
シンボリルドルフ2500m パーソロン
スイートルナ
カツラギエース
第28回 昭和58年
(1983年)
リードホーユー2500m マラケート
トモノヒカル
テュデナムキング
第27回 昭和57年
(1982年)
ヒカリデュール2500m デュール
アイテイグレース
アンバーシャダイ
第26回 昭和56年
(1981年)
アンバーシャダイ2500m ノーザンテースト
クリアアンバー
ホウヨウボーイ
第25回 昭和55年
(1980年)
ホウヨウボーイ2500m ファーストファミリー
ホウヨウクイン
カツラノハイセイコ
第24回 昭和54年
(1979年)
グリーングラス2500m インターメゾ
ダーリングヒメ
メジロファントム
第23回 昭和53年
(1978年)
カネミノブ2500m バーバー
カネヒムロ
インターグロリア
第22回 昭和52年
(1977年)
テンポイント2500m コントライト
ワカクモ
トウショウボーイ
第21回 昭和51年
(1976年)
トウショウボーイ2500m テスコボーイ
ソシアルバターフライ
テンポイント
第20回 昭和50年
(1975年)
イシノアラシ2500m マロット
セイキヤヨイ
フジノパーシア
第19回 昭和49年
(1974年)
タニノチカラ2500m ブランブルー
タニノチエリ
ハイセイコー
第18回 昭和48年
(1973年)
ストロングエイト2500m アイアンリージ
ストロングウィンド
ニットウチドリ
第17回 昭和47年
(1972年)
イシノヒカル2500m マロット
キヨツバメ
メジロアサマ
第16回 昭和46年
(1971年)
トウメイ2500m シプリアニ
トシマンナ
コンチネンタル
第15回 昭和45年
(1970年)
スピードシンボリ2500m ロイヤルチャレンジャー
スイートイン
アカネテンリュウ
第14回 昭和44年
(1969年)
スピードシンボリ2500m ロイヤルチャレンジャー
スイートイン
アカネテンリュウ
第13回 昭和43年
(1968年)
リユウズキ2500m カバーラップ二世
オーカン
ニウオンワード
第12回 昭和42年
(1967年)
カブトシロー2500m オーロイ
パレーカブト
リユウフアーロス
第11回 昭和41年
(1966年)
コレヒデ2500m テッソ
コリオプシス
カブトシロー
第10回 昭和40年
(1965年)
シンザン牡五2:47.2 ヒンドスタン
ハヤノボリ
156
松本善登
1 3/4 ミハルカス 牡六
3番人気 加賀武見
第9回 昭和39年
(1964年)
ヤマトキヨウダイ牡五2:45.1 ヒンドスタン
ヤマトチカラ
355
梶与四松
1 3/4 トースト 牝六
4番人気 野平祐二
第8回 昭和38年
(1963年)
リユウフオーレル牡五2:42.5 ヒンドスタン
フォーレル
255
宮本悳
1 1/2 メイズイ 牡四
1番人気 保田隆芳
第7回 昭和37年
(1962年)
オンスロート牡六2:44.4 カネリユー
ヤハギ
154
山岡サ
1 3/4 タカマガハラ 牡六
3番人気 野平好男
第6回 昭和36年
(1961年)
ホマレボシ牡五2:40.8 トサミドリ
クロカミ
155
高松三太
3/4 タカマガハラ 牡五
5番人気 加賀武見
第5回 昭和35年
(1960年)
スターロツチ牝四2:44.5 ハロウェー
コロナ
952
高松三太
クビ オーテモン 牡六
1番人気 野平好男
第4回 昭和34年
(1959年)
ガーネツト牝五2:50.9 トサミドリ
サンキスト
953
伊藤竹男
4 ハタノボル 牡四
3番人気 飯塚好次
第3回 昭和33年
(1958年)
オンワードゼア牡五2:49.1 マルゼア
トキツカゼ
255
八木沢勝美
4 クリペロ 牡四
5番人気 森安弘明
第2回 昭和32年
(1957年)
ハクチカラ牡五2:49.0 トビサクラ
昇城
155
保田隆芳
3 オンワードゼア 牡四
8番人気 野平好男
第1回 昭和31年
(1956年)
メイヂヒカリ牡五2:43.1 クモハタ
シラハタ
155
蛯名武五郎
3 1/2 キタノオー 牡四
3番人気 勝尾竹男
備考
1956年 四歳以上の重賞競走として創設。

-現条件-
中山芝2500 

-長距離-
中山芝2600 1956年〜1965年

-他場開催-
なし

-レース名-
中山グランプリ 1956年
有馬記念 1957年〜

有馬記念 ありまきねん

本競走は、昭和31年に創設された『中山グランプリ』を前身とする競走。
当時、暮れの中山競馬は中山大障害が最大の呼び物であったが、
東京競馬場の東京優駿(日本ダービー)と比較すると華やかさに欠けることは否めなかった。
そこで当時の理事長であった有馬頼寧氏が、中山競馬場新スタンド竣工を機に
「暮れの中山競馬にも日本ダービーに匹敵する大レースを」と提案し、創設された。
ところが、第1回の成功の興奮が冷めやらぬ翌32年1月9日、
創設者である有馬理事長が急逝したため、同氏の名前を取って『有馬記念』と改称された。
以来、暮れの風物詩として親しまれ、幾多の名馬が名勝負を展開している。
 本競走は、出走馬がファン投票で選出される。
ファン投票で出走馬が決定されるのは宝塚記念(GI)と本競走の2競走である。
(JRA特別レース名解説 2010年5回中山競馬より)


トップページ  長距離レースリスト  長距離日程  海外長距離レースリスト