日経賞 勝ち馬一覧

平成13年から年齢表記変更

回数 施行年 勝ち馬の名前 タイム 勝ち馬の父
勝ち馬の母

斤量 騎手 着差2着馬 性齢
人気 騎手
第73回 令和7年
(2025年)
マイネルエンペラー2500m ゴールドシップ
マイネテレジア
チャックネイト
第72回 令和6年
(2024年)
シュトルーヴェ2500m キングカメハメハ
アンチュラス
クロミナンス
第71回 令和5年
(2023年)
タイトルホルダー2500m ドゥラメンテ
メーヴェ
ボッケリーニ
第70回 令和4年
(2022年)
タイトルホルダー2500m ドゥラメンテ
メーヴェ
ボッケリーニ
第69回 令和3年
(2021年)
ウインマリリン2500m スクリーンヒーロー
コスモチェーロ
カレンブーケドール
第68回 令和2年
(2020年)
ミッキースワロー2500m トーセンホマレボシ
マドレボニータ
モズベッロ
第67回 平成31年
(2019年)
メイショウテッコン2500m マンハッタンカフェ
エーシンベロシティ
エタリオウ
第66回 平成30年
(2018年)
ガンコ2500m ナカヤマフェスタ
シングアップロック
チェスナットコート
第65回 平成29年
(2017年)
シャケトラ2500m マンハッタンカフェ
サマーハ
ミライヘノツバサ
第64回 平成28年
(2016年)
ゴールドアクター2500m スクリーンヒーロー
ヘイロンシン
サウンズオブアース
第63回 平成27年
(2015年)
アドマイヤデウス2500m アドマイヤドン
ロイヤルカード
ウインバリアシオン
第62回 平成26年
(2014年)
ウインバリアシオン2500m ハーツクライ
スーパーバレリーナ
ホッコーブレーヴ
第61回 平成25年
(2013年)
フェノーメノ2500m ステイゴールド
ディラローシェ
カポーティスター
第60回 平成24年
(2012年)
ネコパンチ2500m ニューイングランド
パシェンテ
ウインバリアシオン
第59回 平成23年
(2011年)
トゥザグローリー2400m キングカメハメハ
トゥザヴィクトリー
ペルーサ
第58回 平成22年
(2010年)
マイネルキッツ2500m チーフベアハート
タカラカンナ
エアシェイディ
第57回 平成21年
(2009年)
アルナスライン2500m アドマイヤベガ
エラティス
マイネルキッツ
第56回 平成20年
(2008年)
マツリダゴッホ2500m サンデーサイレンス
ペイパーレイン
トウショウナイト
第55回 平成19年
(2007年)
ネヴァブション2500m マーベラスサンデー
パールネックレース
トウショウナイト
第54回 平成18年
(2006年)
リンカーン2500m サンデーサイレンス
グレースアドマイヤ
ストラタジェム
第53回 平成17年
(2005年)
ユキノサンロイヤル2500m サンデーサイレンス
マイアミガルチ
トウショウナイト
第52回 平成16年
(2004年)
ウインジェネラーレ2500m タマモクロス
マヤノカンパネラ
ゼンノロブロイ
第51回 平成15年
(2003年)
イングランディーレ2500m ホワイトマズル
マリリンモモコ
バランスオブゲーム
第50回 平成14年
(2002年)
アクティブバイオ2500m オペラハウス
ロイヤルバイオ
タップダンスシチー
第49回 平成13年
(2001年)
メイショウドトウ2500m Bigstone
プリンセスリーマ
マチカネキンノホシ
第48回 平成12年
(2000年)
レオリュウホウ2500m ダンシングブレーヴ
キヨヒホウ
ステイゴールド
第47回 平成11年
(1999年)
セイウンスカイ2500m シェリフズスター
シスターミル
セイウンエリア
第46回 平成10年
(1998年)
テンジンショウグン2500m ノーアテンション
シュアンス
シグナスヒーロー
第45回 平成9年
(1997年)
ローゼンカバリー2500m サンデーサイレンス
ダイナフェアリー
マウンテンストーン
第44回 平成8年
(1996年)
ホッカイルソー2500m マークオブディスティンクション
ホッカイラブリー
カネツクロス
第43回 平成7年
(1995年)
インターライナー2500m ダイナガリバー
ヒダカイレーネ
ステージチャンプ
第42回 平成6年
(1994年)
ステージチャンプ2500m リアルシャダイ
ダイナアクトレス
ライスシャワー
第41回 平成5年
(1993年)
ライスシャワー2500m リアルシャダイ
ライラックポイント
イタリアンカラー
第40回 平成4年
(1992年)
メジロライアン2500m アンバーシャダイ
メジロチェイサー
カリブソング
第39回 平成3年
(1991年)
キリサンシー2500m サンシー
アンナリビア
カリブソング
第38回 平成2年
(1990年)
オースミシャダイ2500m リアルシャダイ
カスタネット
ランニングフリー
第37回 平成元年
(1989年)
ランニングフリー2500m サーペンフロ
サンマロ
コクサイトリプル
第36回 昭和63年
(1988年)
メジロフルマー2500m ロンバード
メジロチェイサー
マウントニゾン
第35回 昭和62年
(1987年)
ミホシンザン2500m シンザン
ナポリジョオー
ジュサブロー
第34回 昭和61年
(1986年)
チェスナットバレー2500m ファルコン
ジュライロード
ラウンドボウル
第33回 昭和60年
(1985年)
シンボリルドルフ2500m パーソロン
スイートルナ
カネクロシオ
第32回 昭和59年
(1984年)
ハヤテミグ2500m ファナティコ
ヒカルチグサ
ダイセキテイ
第31回 昭和58年
(1983年)
アサヒテイオー2500m シンザン
アサヒタマナー
フジノテンユウ
第30回 昭和57年
(1982年)
メジロティターン2500m メジロアサマ
シェリル
キャンデーライト
第29回 昭和56年
(1981年)
ウエスタンジェット2500m リブリボー
リリルー
ピュアーシンボリ
第28回 昭和55年
(1980年)
ホウヨウボーイ2500m ファーストファミリー
ホウヨウクイン
ヨシノスキー
第27回 昭和54年
(1979年)
ダンケンジ2400m マリーノ
マルブツフラワー
サクラソロン
第26回 昭和53年
(1978年)
カネミノブ2500m バーバー
カネヒムロ
フブキジョー
第25回 昭和52年
(1977年)
グリーングラス2500m インターメゾ
ダーリングヒメ
トウカンタケシバ
第24回 昭和51年
(1976年)
ホワイトフォンテン2500m ノーアリバイ
レベッカの弐
ハーバーヤング
第23回 昭和50年
(1975年)
ホワイトフォンテン2500m ノーアリバイ
レベッカの弐
フジノパーシア
第22回 昭和49年
(1974年)
タケクマヒカル2500m テューダーペリオッド
ソロナカホー
ウエスタンリバー
第21回 昭和48年
(1973年)
トーヨーアサヒ2500m セダン
カネカエデ
ワンサバンナ
第20回 昭和47年
(1972年)
カツタイコウ2500m ザラズーストラ
ブゼンクイン
クリシバ
第19回 昭和46年
(1971年)
マキノホープ2500m ソロナウェー
テツノホープ
メジロタンバ
第18回 昭和45年
(1970年)
アカネテンリュウ2500m チャイナロック
ミチアサ
コウジョウ
第17回 昭和44年
(1969年)
ライトワールド2500m テューダーペリオッド
ミスコータミン
モンタサン
第16回 昭和43年
(1968年)
ヒシヤクシン2500m トサミドリ
ヒシミノル
シエスキイ
第15回 昭和42年
(1967年)
スピードシンボリ2500m ロイヤルチャレンジャー
スイートイン
スズヒカリトツプ
第14回 昭和41年
(1966年)
スピードキング牡五2:41.8 Hook Money
ビギナー
653
松永勇
5 キクノスズラン 牝五
1番人気 森安弘明
第13回 昭和40年
(1965年)
フジイサミ牡五2:46.1 ゲイタイム
マシフジ
355
山岡サ
アタマ ブルタカチホ 牡五
5番人気 大崎昭一
第12回 昭和39年
(1964年)
ヤマトキヨウダイ2500m ヒンドスタン
ヤマトチカラ
ヒンドソネラ
第11回 昭和38年
(1963年)
ヤマノオー牡五2:45.2 ハクリヨウ
ミスツキヨシ
159
森安弘明
1 ルーキー 牝五
5番人気 野平祐二
第10回 昭和37年
(1962年)
オンスロート牡六2:40.7 カネリユー
ヤハギ
161
山岡サ
1 1/2 タカマガハラ 牡六
3番人気 加賀武見
第9回 昭和36年
(1961年)
ホマレボシ牡五2:41.2 トサミドリ
クロカミ
163
八木沢勝美
5 ビツグヨルカ 牡五
4番人気 保田隆芳
第8回 昭和35年
(1960年)
オーテモン牡六2:41.6 ライジングフレーム
カネユキ
456
野平好男
1/2 ハククラマ 牡五
2番人気 保田隆芳
第7回 昭和34年
(1959年)
ヒシマサル牡五2:43.0 ライジングフレーム
カツター
262
小野定夫
1 3/4 オーテモン 牡五
3番人気 野平好男
第6回 昭和33年
(1958年)
オンワードゼア牡五2:43.2 マルゼア
トキツカゼ
160
野平好男
1 1/2 ラプソデー 牡五
4番人気 坂本栄三郎
第5回 昭和32年
(1957年)
ハクチカラ牡五3:36.3 トビサクラ
昇城
160
保田隆芳
6 サザンラツド 牡六
2番人気 八木沢勝美
第4回 昭和31年
(1956年)
フクリユウ牝五3:32.1 クモハタ
十九照
251
野平祐二
6 ヨシフサ 牡五
1番人気 渡辺正人
第3回 昭和30年
(1955年)
クリチカラ牡六3:28.4 ダイオライト
英月
159
森安弘明
1/2 ホマレオー 牡五
6番人気 野平祐二
第2回 昭和29年
(1954年)
フソウ牡五3:37.1 トシシロ
マリーユートピア
356
高橋英夫
1 チエリオ 牝五
4番人気 阿部正太郎
第1回 昭和28年
(1953年)
タカハタ牝五3:30.0 クモハタ
アートフルノ五
253
保田隆芳
1 3/4 クインナルビー 牝五
1番人気 境勝太郎
備考
1953年 創設。

-現条件-
中山芝2500 

-長距離-
中山芝3200 1953年〜1955年 1957年
中山芝2600 1958年〜1963年 1965年
東京芝3200 1956年
東京芝2600 1966年

-他場開催-
東京 1956年 1964年 1966年 1971年〜1972年 1981年〜1983年 1988年
福島 1979年
阪神 2011年

-レース名-
日本経済賞 1953年〜1978年
日経賞 1979年〜

日経賞 にっけいしょう

本競走は、昭和28年に『日本経済賞』の名称で創設された重賞競走。
当初は距離3200mで実施されていたが、その後33年に2600mとなり、42年から現行の2500mへと短縮された。
なお、第1着馬には同年の天皇賞(春)への優先出走権が与えられる。
日本経済新聞社は、東京・大阪に本社を置く新聞社。
本競走は、同社より寄贈賞を受けて実施されている。
(JRA特別レース名解説 2019年3回中山競馬より)


トップページ  長距離レースリスト  長距離日程  海外長距離レースリスト