毎日王冠 勝ち馬一覧

平成13年から年齢表記変更

回数 施行年 勝ち馬の名前性齢 タイム 勝ち馬の父
勝ち馬の母

斤量 騎手 着差2着馬 性齢
人気 騎手
第75回 令和6年
(2024年)
シックスペンス1800m キズナ
フィンレイズラッキーチャーム
ホウオウビスケッツ
第74回 令和5年
(2023年)
エルトンバローズ1800m ディープブリランテ
ショウナンカラット
ソングライン
第73回 令和4年
(2022年)
サリオス1800m ハーツクライ
サロミナ
ジャスティンカフェ
第72回 令和3年
(2021年)
シュネルマイスター1800m Kingman
セリエンホルデ
ダノンキングリー
第71回 令和2年
(2020年)
サリオス1800m ハーツクライ
サロミナ
ダイワキャグニー
第70回 令和元年
(2019年)
ダノンキングリー1800m ディープインパクト
マイグッドネス
アエロリット
第69回 平成30年
(2018年)
アエロリット1800m クロフネ
アステリックス
ステルヴィオ
第68回 平成29年
(2017年)
リアルスティール1800m ディープインパクト
ラヴズオンリーミー
サトノアラジン
第67回 平成28年
(2016年)
ルージュバック1800m マンハッタンカフェ
ジンジャーパンチ
アンビシャス
第66回 平成27年
(2015年)
エイシンヒカリ1800m ディープインパクト
キャタリナ
ディサイファ
第65回 平成26年
(2014年)
エアソミュール1800m ジャングルポケット
エアラグーン
サンレイレーザー
第64回 平成25年
(2013年)
エイシンフラッシュ1800m キングズベスト
ムーンレディ
ジャスタウェイ
第63回 平成24年
(2012年)
カレンブラックヒル1800m ダイワメジャー
チャールストンハーバー
ジャスタウェイ
第62回 平成23年
(2011年)
ダークシャドウ1800m ダンスインザダーク
マチカネハツシマダ
リアルインパクト
第61回 平成22年
(2010年)
アリゼオ1800m シンボリクリスエス
スクエアアウェイ
エイシンアポロン
第60回 平成21年
(2009年)
カンパニー1800m ミラクルアドマイヤ
ブリリアントベリー
ウオッカ
第59回 平成20年
(2008年)
スーパーホーネット1800m ロドリゴデトリアーノ
ユウサンポリッシュ
ウオッカ
第58回 平成19年
(2007年)
チョウサン1800m ダンスインザダーク
ステイヤング
アグネスアーク
第57回 平成18年
(2006年)
ダイワメジャー1800m サンデーサイレンス
スカーレットブーケ
ダンスインザムード
第56回 平成17年
(2005年)
サンライズペガサス1800m サンデーサイレンス
ヒガシブライアン
テレグノシス
第55回 平成16年
(2004年)
テレグノシス1800m トニービン
メイクアウィッシュ
ローエングリン
第54回 平成15年
(2003年)
バランスオブゲーム1800m フサイチコンコルド
ホールオブフェーム
トーホウシデン
第53回 平成14年
(2002年)
マグナーテン1800m Danzig
Magic Night
エイシンプレストン
第52回 平成13年
(2001年)
エイシンプレストン1800m Green Dancer
Warranty Applied
ロサード
第51回 平成12年
(2000年)
トゥナンテ1800m サクラユタカオー
ダイナサルーン
アドマイヤカイザー
第50回 平成11年
(1999年)
グラスワンダー1800m Silver Hawk
Ameriflora
メイショウオウドウ
第49回 平成10年
(1998年)
サイレンススズカ1800m サンデーサイレンス
ワキア
エルコンドルパサー
第48回 平成9年
(1997年)
バブルガムフェロー1800m サンデーサイレンス
バブルカンパニー
ツクバシンフォニー
第47回 平成8年
(1996年)
アヌスミラビリス1800m Warning
Anna Petrovna
トーヨーリファール
第46回 平成7年
(1995年)
スガノオージ1800m サクラトウコウ
ベラ
ドージマムテキ
第45回 平成6年
(1994年)
ネーハイシーザー1800m サクラトウコウ
ネーハイテスコ
フジヤマケンザン
第44回 平成5年
(1993年)
シンコウラブリイ1800m Caerleon
Happy Trails
セキテイリュウオー
第43回 平成4年
(1992年)
ダイタクヘリオス1800m ビゼンニシキ
ネヴァーイチバン
イクノディクタス
第42回 平成3年
(1991年)
プレクラスニー1800m クリスタルパレス
ミトモオー
ダイタクヘリオス
第41回 平成2年
(1990年)
ラッキーゲラン1800m ラッキーソブリン
プリティゲラン
マキバサイクロン
第40回 平成元年
(1989年)
オグリキャップ1800m ダンシングキャップ
ホワイトナルビー
イナリワン
第39回 昭和63年
(1988年)
オグリキャップ1800m ダンシングキャップ
ホワイトナルビー
シリウスシンボリ
第38回 昭和62年
(1987年)
ダイナアクトレス1800m ノーザンテースト
モデルスポート
ウインドストース
第37回 昭和61年
(1986年)
サクラユタカオー1800m テスコボーイ
アンジェリカ
ニッポーテイオー
第36回 昭和60年
(1985年)
ゴールドウェイ1800m ネプテューヌス
ムツミカースル
ウインザーノット
第35回 昭和59年
(1984年)
カツラギエース1800m ボイズィボーイ
タニノベンチャ
ミスターシービー
第34回 昭和58年
(1983年)
タカラテンリュウ2000m インターメゾ
カバリダナー
イーストボーイ
第33回 昭和57年
(1982年)
キョウエイプロミス2000m ボールドリック
チヨダクイン
サンエイソロン
第32回 昭和56年
(1981年)
ジュウジアロー2000m アローエクスプレス
ヒメテンコウリュウ
アンバーシャダイ
第31回 昭和55年
(1980年)
カネミノブ2000m バーバー
カネヒムロ
キャプテンナムラ
第30回 昭和54年
(1979年)
シービークロス2000m フォルティノ
ズイショウ
カネミノブ
第29回 昭和53年
(1978年)
プレストウコウ2000m グスタフ
サンピユロー
カネミノブ
第28回 昭和52年
(1977年)
シービークイン2000m トピオ
メイドウ
トウフクセダン
第27回 昭和51年
(1976年)
ハーバーヤング2000m セダン
ハーバースタン
ミトモオー
第26回 昭和50年
(1975年)
ホワイトフォンテン2000m ノーアリバイ
レベッカの弐
ロイヤルスプリンタ
第25回 昭和49年
(1974年)
タケクマヒカル2000m テューダーペリオッド
ソロナカホー
ロイヤルスプリンタ
第24回 昭和48年
(1973年)
タクマオー2000m シンドン
カネカツラ
イカリザクラ
第23回 昭和47年
(1972年)
ハスラー2000m ベンマーシャル
ソロナカホー
コツトンキヤンデイ
第22回 昭和46年
(1971年)
トキノシンオー2000m セダン
プリンセスバドウラ
ニットライト
第21回 昭和45年
(1970年)
クリシバ2000m インファチュエイション
クリゲン
スピードシンボリ
第20回 昭和44年
(1969年)
タケシバオーダ2100m チャイナロック
タカツナミ
ツナエーコウ
第19回 昭和43年
(1968年)
シエスキイ2000m Sheshoon
インズキー
ツナエーコウ
第18回 昭和42年
(1967年)
タマクイン2000m ヒンドスタン
ヨドサクラ
ブラツクスワン
第17回 昭和41年
(1966年)
セフトウエー2000m ソロナウェー
第五セフトマス
ヒシマサヒデ
第16回 昭和40年
(1965年)
ウメノチカラ2000m ヒンドスタン
トキノメーカー
ミハルカス
第15回 昭和39年
(1964年)
トースト2000m ハクリヨウ
フラワーワイン
ウメノチカラ
第14回 昭和38年
(1963年)
ヤマノオー2000m ハクリヨウ
ミスツキヨシ
クリバン
第13回 昭和37年
(1962年)
エムローン2000m ブッフラー
ミスバンビ
トウコン
第12回 昭和36年
(1961年)
ハローモアダ2300m ハロウェー
武兆
タカマガハラ
第11回 昭和35年
(1960年)
ウネビヒカリ2300m ライジングフレーム
ハツピーウネビ
ホマレーヒロ
第10回 昭和34年
(1959年)
クリペロ2300m クリノハナ
ケンタツキー
ヒシマサル
第9回 昭和33年
(1958年)
ヒシマサル2300m ライジングフレーム
カツター
カツラシユウホウ
第8回 昭和32年
(1957年)
ハクチカラ牡五2:47.1 トビサクラ
昇城
160
保田隆芳
3/4 ホマレモン 牡五
4番人気 森安弘明
第7回 昭和31年
(1956年)
フエアマンナ2500m マルゼア
トキツウミ
ヒガシテラオー
第6回 昭和30年
(1955年)
サスケハナ牝四2:49.9 Reading
Beauty Wise
654
二本柳俊夫
1 1/4 メイヂヒカリ 牡四
1番人気 蛯名武五郎
第5回 昭和29年
(1954年)
ハクリヨウ2500m プリメロ
第四バツカナムビユーチー
チエリオ
第4回 昭和28年
(1953年)
トラツクオー2500m レイモンド
大霹
チエリオ
第3回 昭和27年
(1952年)
ニユーモアナ2500m プリメロ
第四バツカナムビユーチー
タカハタ
第2回 昭和26年
(1951年)
ミツハタ2500m クモハタ
ニユージランド
イツセイ
第1回 昭和25年
(1950年)
ハタカゼ2500m クモハタ
第四オーグメント
キヨマサ
備考
1950年 四歳以上による重賞競走として創設。

-現条件-
東京芝1800 

-長距離-
中山芝2600 1955年 1957年

-他場開催-
中山 1964年〜1965年 1967年 1970年〜1972年 1975年 1980年 2002年
福島 1973年

-レース名-
毎日王冠 1950〜

毎日王冠 まいにちおうかん

本競走は、昭和25年に創設された重賞競走。
当初は距離2500m、定量の勝抜制で実施されていた。
30年に負担重量が別定重量に改められたことを機に、過去の優勝馬にも出走資格が与えられ、
59年に現在の距離1800mに変更された。
同年に秋の天皇賞が3200mから現在の2000mに短縮されたことから、天皇賞(秋)へと繋がる競走となった。
なお、第1着馬には同年の天皇賞(秋)への優先出走権が与えられる。

毎日新聞社は、東京・大阪・愛知・福岡に本社を置く新聞社。本競走は、同社より寄贈賞を受けて実施されている。
(JRA特別レース名解説 2019年4回東京競馬より)


トップページ  長距離レースリスト  長距離日程  海外長距離レースリスト